よくあるご質問【冊子づくり】
冊子づくりについて[9件]
おすすめの用紙を知りたい。
以下のページをご確認ください。
掲載以外の用紙をご希望の場合は、メールお見積りよりお問い合わせください。
▶【関連ページ】 ご注文(お見積り)>取扱用紙一覧
▶【関連ページ】 ご注文(お見積り)>用途別おすすめ仕様
本注文の前に、試し印刷(見本印刷)をしてもらうことはできますか?
ご希望のお客様には、冊子オプションの「本機校正(試し刷り)」をおすすめしております。
詳細は以下のページをご確認ください。
また、用紙を実際に見たい場合は、会員登録いただければ当店の用紙サンプルを無料でお送りしております。
※「少部数 中綴じ冊子」「少部数 無線綴じ冊子」を本注文でご検討されている場合は対応しておりません。
試し刷りをご希望の場合は、最少部数の5部にてご注文ください。
▶【関連ページ】 ご注文(お見積り)>冊子オプション > 本機校正(試し刷り)
▶【関連ページ】 はじめての方へ > サンプル請求
デジタル印刷とは何ですか?
従来の版を作って印刷するオフセット印刷とは違い、デジタルデータからそのまま印刷する方式です。
少ない部数から低価格で冊子印刷を提供できるのが特徴です。
▶【関連ページ】 はじめての方へ > デジタル印刷方式と特性
無線綴じ冊子の本文は、8ページ単位以外にできないのでしょうか?
当店の製造都合上、無線綴じ冊子の本文ページ数は「8の倍数」にしていただいております。
「8の倍数」に足りない場合は、不足分に「ページ数調整用素材」をご利用ください。
▶【関連ページ】ご利用ガイド > ご注文時の注意点 > ご注文ページ数
▶【関連ページ】便利ツール一覧 > ページ数調整用素材
「PP加工」とは何ですか?
紙の表面にPPフィルムを貼ることで、表面をコーティングして保護できる加工のことです。
光沢感や高級感が出て、耐久性・耐湿性も向上します。
当店では、冊子の表紙用にマットPP加工とグロスPP加工をお選びいただけます。
▶【関連ページ】 ご注文(お見積り)>冊子オプション > 表紙PP加工
「カラーページ差し込み」とは何ですか?
モノクロ印刷冊子のページの一部をカラーページで印刷するサービスです。
カラーページが数ページ程度の場合は、「カラーページ差し込み」を利用することで、フルカラー印刷より価格を抑えることができます。
▶【関連ページ】 ご注文(お見積り)>冊子オプション > カラーページ差し込み
冊子オプションとは何ですか?
帯・カバー・見返しなど、書籍印刷に合わせた冊子用のオプション対応です。
ご希望の場合はメールにて見積りをお受けしますのでお問い合わせください(表紙PP加工はサイトからもご注文いただけます)。
▶【関連ページ】 ご注文(お見積り)>冊子オプション
紙を自分で持ち込んで、印刷してもらうことはできますか?
申し訳ありませんが、持ち込みの用紙への印刷はお受けしておりません。
紙のサンプル(見本)を実際に見たい、紙質を確認したい。
会員登録いただいたお客様には当店の用紙サンプルを無料でお送りしております。
お届けには、会員登録より7〜10日程度お時間をいただいております。
すぐにサンプルをご希望のお客様はお問い合わせください。
▶【関連ページ】 はじめての方へ > サンプル請求
質問カテゴリから探す
お問い合わせ
お電話でのご相談


※お電話の際は自動音声案内のガイダンスに従い、番号をお選びください。